引越し便利帳チェックリスト(ー前日まで):【単身・家族のお引越編】

1週間前まで

  • 電話の移転や引き込み工事の予約

    契約されている電気通信事業者に連絡。NTTなら局番なしの「116」へ、旧居の電話の停止日とご新居の電話取り付け希望日の申込をします。なお、工事の際は本人の立ち会いが必要なので、早めに日程を決めておきます。
    また携帯電話などの移動通信は全国どこへ持っていってもかまわないと思いがちですが、事前に問いあわせた方がよいでしょう。
    ※移転手続きに時間がかかることがありますので、2週間前までには手続きを済ませておきましょう。

チェック

  • インターネット回線・プロバイダの移転

    2〜3週間前までにご利用の会社に、電話もしくはインターネットで連絡。

チェック

  • ガスの停止と開栓の予約

    今住んでいる地域の営業所に停止の連絡をし、ご新居の最寄りの営業所に開栓の予約をします。本人の立ち会いが必要になるので、早めに日程を決めておきます。

チェック

  • 水道料金の精算

    今住んでいる地域の営業所に停止の連絡をし、ご新居の最寄りの営業所に開栓の予約をします。基本的には本人の立ち会いは不要ですが、必要な場合もあるため、連絡した際に確認しましょう。

チェック

  • 電気料金の精算

    今住んでいる地域の営業所に、移転先が決まったら早めに電話で使用中止の連絡をします。

チェック

  • 住民票の転出届の手続き

    現住所の市区町村役場で転出届の手続きをおこないます。交付される転出証明は、お引越し先で新住所を登録するときに必要になります。手続きには印鑑を忘れずに。

チェック

  • 国民年金住所変更手続き

    転出届の手続きの際、引き続いて済ませると便利です。手続きには国民年金手帳、印鑑、転出証明書が必要です。

チェック

  • 国民健康保険資格喪失手続き

    転出届の手続きの際、引き続いて済ませると便利です。手続きには国民健康保険証、印鑑、転出証明書が必要です

チェック

  • 福祉関係乳児医療、児童手当、老人医療、その他年金などの手続き

    転出届の際、引き続いて済ませると便利です。手続きには印鑑、転出証明書が必要です。

チェック

  • 原動機付自転車の廃車届提出

    現住所の市区町村役場で廃車届の手続きをおこないます。新住所の市区町村役場で新たに車両番号の交付を受けることになります。

チェック

  • 友人・知人への転居はがき発送

    転居してもすぐに連絡がつくように、1週間前までに新住所などを記載した転居はがきを発送しておくといいでしょう。

チェック

  • お引越しを手伝ってもらう友人・知人への手配

    運搬や荷解きなどを手伝ってもらうためにあらかじめ連絡しておいた友人や知人と、そろそろ具体的な打ち合せをします。集合時間やタイムスケジュール、役割分担など、少しでも打ち合せておくと、当日の作業がスムーズにおこなえます。

チェック

  • 荷造り開始

    使わないものから順に効率よく荷造りを進めていきます。荷造りを引越会社に依頼している場合は、自分で管理しておきたいものだけをあらかじめひとつにまとめておきます。

チェック

前日まで

  • 郵便局への転送届提出

    郵便局の窓口にある転送届に必要事項を記入して、ポストに投函しておきます。これで1年間は、旧住所に届いたあなた宛の郵便物を新住所に転送されるようになります。ただし、クレジットカードの配達証明など特殊なものは転送不要とされているものがありますので、クレジットカード会社などへの住所変更手続きも引越後に確実におこなうようにしましょう。

チェック

  • 冷蔵庫・洗濯機の水抜き

    家電製品の引越準備を確認します。冷蔵庫や洗濯機の水抜きは忘れがちなのでまず最初にしておきましょう。

チェック

  • 現在の住まいの掃除

    現在の住まいの掃除をします。またできるだけ傷みや傷の目立たない状態にお手入れして退去すれば、不要な修復費を払うことも少なくなるでしょう。

チェック

  • ご新居の掃除

    ご新居入居後の快適な生活のために、また荷物を入れてしまうと隠れてしまう部分まできれいにしておくために、掃除は前日までに済ませておくとよいでしょう。その際押入れなどの収納部には防ダニや防カビ対策を。敷いておくだけで効果を発揮する防ダニ・防カビシートなどを利用すると簡単です。しかし、遠くてできない、時間がない、といった場合はお引越でのオプションサービスなどのさまざまなサービスを利用するのもよいでしょう。

チェック

  • 現在の住まいの近隣の皆さんへのご挨拶

    引越当日はバタバタしてしまうので、2~3日前からご近所のご挨拶まわりはしておきましょう。留守がちなお宅でも、ご挨拶状をポストに入れておくなどして、何らかの形でこれまでの感謝の気持ちと転居の旨を伝えておきたいものです。

チェック

  • 引越し費用などの準備

    引越し料金を当日現金で精算する場合は、その支払額と、食事代などすぐ必要になる金額を、ゆとりを持って用意しておきます。貯金通帳や印鑑などの貴重品は、当日に常時携帯するバッグにひとつにまとめておきます。

チェック

お引越見積りは無料
WEB・電話で簡単お見積り

  • お電話でお問い合わせ
  • 0120-0123-33

    通話料は無料 受付時間:9:00-19:00