家電の引越し引越しコラム引っ越しで家電を運ぶ際の注意点と準備しておくこと

家電選び

「ご自身で引っ越しする際、冷蔵庫や洗濯機などの家電を正しく運べるか心配…」という方も多いでしょう。
今回は、引っ越しで家電を運ぶ際の注意点と準備しておくことについてご紹介していきます。

家電の引越し前の準備

冷蔵庫の準備

冷蔵庫を引っ越しで運ぶ際には、冷蔵庫の中身を引越し前日までに空にし、
引越し前日の夜には冷蔵庫の電源を切り、「水抜き」をしましょう。食材は計画的に使い切り、どうしても余ってしまう場合は、クーラーボックスなどで保管しましょう。
「水抜き」とは、製氷機内部でできた氷や蒸発皿に溜まった水を捨てる作業を言います。
この水を捨てておかないと運搬中に水が漏れて、ほかのご家財が濡れてしまう可能性があります。「水抜き」のやり方は、使用している冷蔵庫によって異なるため、説明書などをよく確認してください。

洗濯機の準備

洗濯機は水を使う家電であるため、洗濯機を使った直後に運んでしまうと内部の水が抜けきれずに漏れてきてしまうことがあります。
運搬中などに「水漏れ」が起きると、ほかの家電やご家財に悪影響を及ぼしてしまうので、洗濯は引越し前日には終わらせておくのが良いでしょう。
洗濯機の準備としては、引越し前日に排水ホース内に溜まった水を抜く「水抜き」の作業を行っていきます。
排水ホースを洗濯機の排水口から取り外し、内部に溜まっている水を捨てます。
水抜きの方法は機種によって異なります。詳しくは取扱説明書などをご覧ください。
またドラム式タイプの洗濯機については、購入時に付属していた固定ボルトを用意して取り付ける必要があります。
固定ボルトが無いと輸送時に故障のリスクが上がってしまうため、失くさないようご注意ください。
万が一固定ボルトを失くしてしまった場合は、購入先の家電量販店やメーカーに一度問い合わせてみるようにしましょう。

家電の引越し前の準備

エアコンの準備

エアコンの取り外しや新居への取り付けは、エアコン取付業者に取り付け・取り外しの依頼をする場合が多いと思います。
特にご新居にエアコンを取り付ける場合には、エアコン専用コンセントや配管穴が新居にあるかどうかを確認しておく必要があります。
賃貸住宅であればこれらが付いていることが多いのですが、ご購入された物件などお住まいによっては、配管穴があいていないということもあります。専用コンセントの増設や穴あけのための工事には、時間も工数もかかってしまうため、「引っ越しまでに工事が完了しない…」というようなことが起きないように、計画的に手配を進めましょう。
お引越し前に、充分なエアコン設置スペースがあるかどうかも確認しておくと安心です。

パソコン・テレビの準備

引っ越しでパソコン・テレビを梱包する際、配線をスマートフォンなどで撮影して残しておくと、新居での設置時にその写真を参考にして配線をつなぎ直すことができるので、とても便利です。
また、配線ごとにまとめて、どの部分にどの端子を接続するのかをメモしておくと新居での設置の際も迷うことなく作業を進めることができます。
パソコンのモニターやテレビ本体を梱包する際は、液晶画面の破損を防止するため緩衝材で本体を包んだ後にダンボールに入れていきます。
ダンボール内部にできた隙間に関しては、緩衝材を使って埋めるようにしましょう。
最後にダンボールの外面にマジックなどで「パソコンモニター」「テレビ」と書いておき、中身が壊れやすいものであると分かるようにしておくと安心です。
また引越し時に、パソコンが外部からの衝撃を受けて壊れてしまうと、パソコン内のデータもすべて消えてしまうことがあります。
万が一に備えて、引越し当日までにデータのバックアップを取っておくようにしましょう。ノートパソコンの場合は、外部の衝撃を受けにくい専用バッグ・ケースなどに入れて持ち運ぶのがおすすめです。


アート引越センターでは、エアコンの取り外し、取り付けはもちろん、洗濯機のセッティング、食器洗浄機の取り外し、取り付けなどの電気工事を承ります。
各種電気工事をご希望の場合は、お見積りの際に当社営業スタッフまでお問合わせください。

引っ越しで家電を運ぶ際の注意点とは?

荷物が搬入可能かどうかを確認

ご自身で、冷蔵庫や洗濯機といった大型家電を運ぶ際には運搬ルートを事前に確認しましょう。
新居の建物によっては通路が狭い階段や、エレベーターのドア間口が狭くなっていることがあります。
「狭い間口に無理やり搬入して建物の壁や扉を傷つけてしまった…」「そもそも入口から搬入できなかった…」という事例もあります。
そのため特に大型家電を運ぶ場合、事前に搬入可能かどうかを確認しておきましょう。
家電以外にも家具の大きさ・幅などを計測しておいて、確実に搬入・設置できそうかみておくと安心です。

運び方・積み方に注意!

電化製品は、運び方や取り扱い方によっては破損や故障につながってしまうことがあります。
ご自身で搬出・搬入を行う場合は、家電の取り扱いや運搬中のケガに充分に注意するようにしましょう。
冷蔵庫・洗濯機などは必ず立てた状態で運びましょう。
横向きや斜めにして運ぶことで、内部の故障、本体にへこみや傷ができたりする原因となります。
トラックに積む際も同様に、横向けに積まないようにしましょう。
家電を積んだ際には倒れないよう、きっちり固定しておくようにしてください。

家電を運ぶ際の注意点

おわりに

今回は、引っ越しで家電を運ぶ際の注意点と準備しておくことについてご紹介しました。
引っ越しでは冷蔵庫や洗濯機など大型家電の運び込みも行わなければなりませんが、個人ですべて行うのは非常に手間も時間もかかってしまいます。
スムーズに引越しされたい方は、無理にご自身で運んだりせずに、引越業者に依頼することをおすすめいたします。

ネットから申込み

お引越し見積りは無料! ネット・電話で簡単お見積り!

お引越し見積りは無料!
ネット・電話で簡単お見積り!

  • お電話でお問い合わせ
  • 通話料は無料

    0120-0123-33

    受付時間:9時~19時